人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然、アウトドア、鉄道模型、温泉など


by gamera63
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

終焉期の旧型国電

古い写真を整理していたら、出てきました。
終焉期の旧型国電_d0072866_21354251.jpg

形式がわかりません。おそらくクモハ32、41、51、61とかいったそのあたりかと思いますが、なにしろ一両一両皆違うような兵ばかりが集まっていました。そういう違いを覚えて遊ぶのもおもしろかったのですが。




こちらは淀川鉄橋を渡る、京阪神緩行線の各駅停車。
終焉期の旧型国電_d0072866_21375520.jpg
終焉期の旧型国電_d0072866_21381054.jpg

京阪神緩行線の列車は、この頃すでに7両編成で、旧国の場合、4+3になっていた。西明石側が4、京都側が3。とはいっても、全車両運転室付きだったりする場合もあり、要するに4両目の運転室が京都側を向いていて、5両目の運転室が西明石側を向いていたら、あとはどうでもいいというような編成がいくつもあって、子供心におもしろかった。、また、ボックスシートの車両や、トイレ付きの車両、リベットむき出しの車両などのある編成もあった。3扉車と4扉車が適当に入り混じっていたので、当時の乗車位置はどう表示されていたのか、今となっては確かめようもない。
4+3になっていたのは、甲子園口<-->吹田の区間運転の列車は4両編成だったため、それに対応したものと思われる。
 写真の2列車とも、クハ79が先頭になっています。製造時期により、前照灯が屋根の上にあったり、おでこに収まっていたり、クハ79だけでもどれだけ異なった顔があったか。後続はおそらくモハ72などであると思う。行き先を表示するサボを掲げていなかったのですね。京阪神緩行線の旧国は、1969年頃から進出してきた103系に徐々に置き換えられ、1977~1978年頃には完全に置き換わったと思う。
時期的には、だいぶ前に掲載した赤スカートの481系【しおじ】と同じ日に撮影したのかと思われるので、1972~1973年頃だろうか。181系がまだ向日町に居た頃は、【しおじ】に481系は使われていなかったような記憶がある。

急行用DCです。まずはキハ65
終焉期の旧型国電_d0072866_21404690.jpg


そして、給水口が二つあるのでキハ58かと思ったら
終焉期の旧型国電_d0072866_21414320.jpg

キハ57 4  って書いてませんか? キハ57って、碓氷峠通過用に空気バネを装備してたあの幻の車両!ひょっとして、上のキハ65の前にあるグリーン車がキハ27だったら、とんでもなく空気バネ比率の高い編成です。

早起き鳥ウェブサイト
by gamera63 | 2007-08-21 22:03 | 鉄道