#
by gamera63
| 2008-05-26 23:07
| 鉄道模型運転会、工作会
#
by gamera63
| 2008-03-13 20:34
| 鉄道
トレインスコープからの画像をなんとかラップトップで見られないかと、i-qssさんに教わったのがこれ。

さっそくインストールして説明書どうりに進みますが、新しいソフトの検索ウィザードか何かのところで、PCが警告を発してきました。おかしくなっても困るので、そこでキャンセル。
それが原因かどうか、トレインスコープを接続しても、何も映らない(><)
ソフトウェアーは、「簡単!に**できる」 とよく謳っていますが、私はたいてい いつも大変な思いをします。たぶんソフトウェアを作った人には「簡単」なんでしょうね。
機械音痴の私には。。。(^^;;;; 今日も早く寝ましょう。(笑)
早起き鳥ウェブサイト

さっそくインストールして説明書どうりに進みますが、新しいソフトの検索ウィザードか何かのところで、PCが警告を発してきました。おかしくなっても困るので、そこでキャンセル。
それが原因かどうか、トレインスコープを接続しても、何も映らない(><)
ソフトウェアーは、「簡単!に**できる」 とよく謳っていますが、私はたいてい いつも大変な思いをします。たぶんソフトウェアを作った人には「簡単」なんでしょうね。
機械音痴の私には。。。(^^;;;; 今日も早く寝ましょう。(笑)
早起き鳥ウェブサイト
#
by gamera63
| 2008-03-13 19:40
| 鉄道模型
クハ165に「内蔵」していた、トレインスコープを、トキに積み替えました。

貨車の車輪は、プラス側もマイナス側も両方絶縁してあるので、片方のみ絶縁の、電車/気動車/客車用の車輪に、台車ごと付け替えてます。これで、アンテナが丸出しで、ノイズが低減できる。。。。。。はずでしたが。。。
映りがかえって悪くなりました。何が悪かったんだろう。集電盤がないので、両側の台車を繋いでいる部分に直接電線をくくりつけたというのが悪かったのでしょうか。
うまくいかない場合は、深刻に考えず、早く寝て また明日です。そうすれば うまくいくかも。
早起き鳥 ウェブサイト

貨車の車輪は、プラス側もマイナス側も両方絶縁してあるので、片方のみ絶縁の、電車/気動車/客車用の車輪に、台車ごと付け替えてます。これで、アンテナが丸出しで、ノイズが低減できる。。。。。。はずでしたが。。。
映りがかえって悪くなりました。何が悪かったんだろう。集電盤がないので、両側の台車を繋いでいる部分に直接電線をくくりつけたというのが悪かったのでしょうか。
うまくいかない場合は、深刻に考えず、早く寝て また明日です。そうすれば うまくいくかも。
早起き鳥 ウェブサイト
#
by gamera63
| 2008-03-12 21:19
| 鉄道模型